投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

Android Projectのコピー

イメージ
幾つかアプリを作成していると、以前に作成したアプリのソースを活用したいときがあります。 そのようなときは、Projectをコピーして、これをもとに新しいアプリを作成すのがよいでしょう。 そこで、今回はAndroid Projectをコピーして、新たなアプリを作成するための手順についてまとめてみました。 例として、コピー元のProjectをSourceProject、コピー先のProjectをDestinationProjectとします。 【SourceProject】 ①Projectのコピー&ペースト SourceProjectを選択して、[ctrl] + [c]でコピーしてから、Package Explorer上で[ctrl] + [v]で貼り付けすると、「Copy Project」ダイアログが表示されます。 Project nameに、コピー先のProject名(ここでは、DestinationProject)を入力して、[OK]をクリックします。 Projectがコピーされます。 【DestinationProject】 このままだと、コピー先のProjectのソースファイル中に、コピー元のProject名がそのまま残っていいます。 ②~⑤の手順で、Project名を全て変更する必要があります。 ②AndroidManifestファイルの編集 SourceProjectをDestinationProjectに全て置換します。 置換してファイルを保存すると、以下のインフォメーションが表示されますので、[Yes]をクリックします。 「The package definition in the manifest changed. Do you want to update your Launch Configuration(s)?」 ③Layout XMLファイルの編集 SourceProjectをDestinationProjectに全て置換します。 ④Packageの名前の変更 Packageの右クリックから[Refactor] - [Rename]を選択します。 Rename Packageダイアログが表示されます。 ...

AdMobのバージョンアップ

イメージ
AdMobのバージョンアップについて、以下のお知らせが届きました。 「いつも Google AdMob をご利用いただきありがとうございます。 本日、大幅に改良を加え、バージョンアップした新しい AdMob をリリースしました。 新しい AdMob では、デベロッパーの皆様は、アプリの収益化や宣伝を効率よく行えるようになり、ビジネスの拡大により多くの時間を割けるようになります。 新しい AdMob をお使いいただくには、ご自身でアカウントをアップグレードする必要があります。AdMob をお使いのアプリデベロッパーの皆様は、アップグレードして新しい AdMob をお試しください。」 バージョンアップの最大の利点の一つは、収益を日本円で受け取ることができるようになることでしょうか。 そこで、今回はAdMobのバージョンアップの手順についてです。 ①お知らせのメールにある「アカウントを今すぐアップグレード」のリンクをクリックして、AdMobにログインします。画面最上部の[アップグレード]ボタンをクリックします。 ②Googleアカウントの選択で、既存のGoogle AdSenceアカウントにリンクするを選択します。 ③タイムゾーンを「東京」、通貨を「日本円」に選択します。 ④AdMobプログラムポリシーの確認をして、[AdMobアカウントを作成]ボタンをクリックします。 ⑤[ご利用開始]ボタンをクリックします。 ⑥次に、以前のAdMobデータをインポートします。 新しくなったAdMobへようこそで、[スタート]ボタンをクリックします。 ⑦データのインポートを開始する前の注意事項を確認して、[インポートを開始]ボタンをクリックします。 ⑧インポートが完了するまで、ログアウトはしません。 ⑨数分後に、データのインポート完了のメールが届きます。 ⑩画面を更新すると、データのインポート完了の表示がされています。 以上でAdMobのバージョンアップは完了です。

Android Icon Set - お手軽なアイコン作成

イメージ
Google Playストアがリニューアルして、表示されるアプリのアイコンサイズが以前より大きくなりました。 これで、Android アプリに於いても、アイコンの重要性がますます高まってきたと思います。 アイコンのデザインの良し悪しで、ダウンロード数も変わってくるのではないでしょうか。 そこで、今回はランチャーアイコンの作成についてです。 これまで、このランチャーアイコンの作成には、結構苦労してきたのですが、最近のAndroid SDKには、「Android Icon Set」というアイコン作成ツールが用意されていて、とても手軽にランチャーアイコンを作成することができるようになりました。 そこで、この「Android Icon Set」の使い方をまとめてみました。 1.Android Icon Set の起動 Eclipseのメニューバーにある[New]ボタンをクリックすると、「Select a wizard」ダイアログが表示されます。 ここで、[Android]-[Android Icon Set]を選択して、[Next]ボタンをクリックします。 2.アイコンセットの選択 「Choose Icon Set Type」ダイアログから、[Launcher Icons]を選択して、作成対象のプロジェクトとアイコン名を指定して、[Next]ボタンをクリックします。 尚、[Launcher Icons]では、ランチャーアイコンと高解像度アイコン(512×512)を作成できます。 高解像度アイコン(512×512)は、Google Playに表示するアイコン用です。   3.アイコンイメージの作成 「Configure Icon Set」ダイアログでアイコンイメージを作成していくのですが、自分で用意した画像から作成する場合、クリップアートで用意された画像から作成する場合、テキストで作成する場合の3通りから選択できます。  ①自分で用意した画像から作成      ②テキストから作成    ③クリップアートから作成   [chose]ボタンをクリックして、「Choose Clip Art Image」から好きなイメージを選択します。    ①、②、③それぞれ、最後に[Fin...

【更新】Speed Color Memory

イメージ
「Speed Color Memory」はエキサイティングな神経衰弱ゲームです。 できるだけ速く、色のペアを見つけて、カードを消していきます。 5秒間隔で、カードが画面の一番下に追加されていきます。 カードが列の一番上の行に到達すると、ゲームオーバーです。 急いで色のペアを見つけて、カードを消していってください。 色のペアを見つけると、ポイントが追加されますが、色の組合せを間違えると、ポイントは削減されます。 ポイントがなくなると、ゲームオーバーです。 一度めくられたカードの色は覚えておいて、ミスをできるだけ少なくする必要があります。 ステージをクリアするごとに、色の種類が増えて、難易度は高くなります。 ステージは1から4まであり、最終ステージはかなりの難易度です。 是非、全ステージのクリアを目指して、挑戦してみてください。 Google  Playでダウンロードする