プロジェクトのインポートに於けるエラーについて

前回は「Eclipseのプロジェクトインポートについて」を書きましたが、手順に従いインポートを実施しても、以下のエラーメッセージが出力される場合があります。

Project has no project.properties file! Edit the project properties to set one.

これは、インポートしたプロジェクトを作成した開発環境とインポート先の開発環境が異なるためです。
android SDKのバージョンがr14未満の開発環境で作成したプロジェクトをバージョンがr14以上の開発環境へインポートすると、このエラーメッセージが出力されます。
原因は、android SDKのバージョンがr14未満とr14以上では、作成されるpropertiesファイルの名前が異なるためです。

【r14未満】default.properties
【r14以上】project.properties

※android SDKのバージョンがr14以上の開発環境で作成したプロジェクトをバージョンがr14未満の開発環境へインポートした場合は、以下のエラーメッセージが出力されます。
  Project has no default.properties file! Edit the project properties to set one.


この対処方法は、至って簡単です。
Eclipseを再起動するだけでエラーは解消されます。


インポート直後は、インポートするパッケージを配置したフォルダを参照しているので、インポート元の開発環境で作成されたpropertiesファイルが読み込まれています。
しかし、インポートを実施した際に、workspaceフォルダにはインポート先の開発環境に準じたpropertiesファイルが作成されているのです。
Eclipseを再起動すると、今度はworkspaceフォルダを参照するようになるのでエラーは出力されなくなります。


コメント

このブログの人気の投稿

Android SDK アップデート後のエラー対応

プロキシ設定 Android Studio

Avoid object allocations during draw/layout operations (preallocate and reuse instead)